更年期前に備える!女性パーソナルジムがすすめるホルモンバランスと運動の関係

更年期前に備える!女性パーソナルジムがすすめるホルモンバランスと運動の関係
目次

最近、鏡の前で「ん?体型が変わったかも」と感じることありませんか?

「30代後半から急にお腹まわりに脂肪が…」「40代に入って肩こりがひどい…」——そんな声を多く耳にします。
私たちCONTRASTでも、同じ悩みを抱える女性がたくさんご相談にいらっしゃいます。
そこで今回は、ホルモンバランスと運動の関係をやさしく解説し、今すぐ始められる具体的なアプローチをご紹介します。

年代別「あるある」ボディラインの変化

年齢とともに体型や疲労感が変わるのは自然なこと。
例えば…

  • 30代:仕事と家事で忙しく、運動習慣が途切れがち
  • 40代:産後・更年期前でホルモン変動が大きく、体がむくみやすい
  • 50代:子育てが一段落し、自分の時間が取れる反面「何から始めよう?」と迷う

お客様の声
「産後に戻らなかった下腹部が、週1回のパーソナルストレッチでフラットに!——Aさん(40代・産後)」

なんでボディラインが崩れるの?|ホルモンと筋肉のやさしい関係

女性ホルモン(エストロゲン)は、筋肉や骨を守る“ボディラインの守護神”。しかし30代後半から分泌量が緩やかに低下し、代謝が落ちやすくなります。
ここで大切なのが「筋肉刺激 × 血流改善」。軽いウェイトトレーニングでも筋線維にスイッチが入り、骨や代謝をサポートする働きが報告されているマイオカイン(運動時に筋肉から分泌される生理活性物質)が放出されます。これらはエネルギー代謝や骨の健康をサポートし、結果として“動くほど若々しさを保つ”効果が期待できます。―難しい言葉ですが、要は動くほど体が若返るイメージです。

プロがすすめる解決アプローチ|自宅ケア vs 女性専用ジム

自宅でのウォーキングやヨガも良い選択ですが、CONTRASTでは次のような“オーダーメイド”メニューでサポートしています:

  • ホルモンバランスUP:週1回60分
    軽量ダンベル × パーソナルストレッチで代謝ブースト
  • 骨盤コンディショニング:姿勢分析+オリジナルメソッドで、腰痛&ぽっこりお腹を同時改善

完全個室・女性トレーナーのみなので、産後の体型変化や更年期前の不安も周りを気にせず相談できます。

合わせて読みたい

『頑張ってるのに痩せない…』は卒業!女性パーソナルジムが解説する夏太りの本当の原因

よくある質問(FAQ)

Q1. 運動初心者でもついていけますか?

A. はい。ストレッチ中心の日やマシンを使わない日など、レベルに合わせて調整します。

Q2. 更年期の症状があっても大丈夫?

A. むしろ運動で血流を促すことで、ホットフラッシュや肩こり緩和が期待できます。

Q3. どのくらいで効果を感じられますか?

A. 週2回のトレーニングで2〜3ヵ月後に体型変化を実感する方が多いです。

気軽にお試しください

体型の変化に気づいた今がチャンス。
私たちCONTRASTと一緒に、“しなやかに年齢を重ねる”準備を始めませんか?
完全予約制・女性専用のプライベート空間でお待ちしています。

▶ 無料カウンセリング・体験レッスンはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

飯田浩代のアバター 飯田浩代 パーソナルトレーナー

静岡市の女性専用パーソナルジム「CONTRAST」専属パーソナルトレーナー。NSCA認定資格を保有し、産後ケア・更年期対策・姿勢改善・ボディメイクを専門としています。これまでに延べ10,000回以上セッションで多くの女性をサポート。「無理なく続けられる」「体が変わるのが楽しい」と多くのご支持をいただいています。

「自分の体が変わる楽しみ」をサポートするため、ブログでは女性の健康・美容・運動習慣にまつわる情報をわかりやすく発信中。

目次